建物を元気に、人を元気にするリノ・ハピア株式会社

建物を元気に、人を元気にするリノ・ハピア株式会社

ブログ

安全大会

ブログ

こんにちは!安全品質パトロールチームです。

今回は当社主催の安全大会についてお話したいと思います。

 

安全大会とは、当社主催で各協力会社様をお呼びし、

過去の事故事例から再発防止対策を練り、施工の際に注意する事項、

現場での取り組みなどを共有する事を主とした決起集会です。

 

実際に現場で働いている職人さんも参加しているため、

この時にしか話せないことや情報などを聞くことが出来る、とても良い機会でもあります。

 

毎年、当社では6月・12月に安全大会を開催しますが、

今年はコロナウイルス感染拡大防止のため6月は中止となり、

12月は参加人数をかなり抑え、小規模の開催となりました。

 

会場に入場する際にはアルコール消毒、体温確認、マスク着用の徹底など

細心の注意を払い、感染防止に努めました。

写真①

 

 

今回は特別講師として、元プロボクサーの八重樫 東(元3階級世界チャンピオン)さんに

安全講話をしていただきました。

更に事故の再発防止対策、安全パトロールの検査報告と

建設業の災害状況について等を発表し、

最後に安全宣言を行なって無事に安全大会を終了する事が出来ました。

写真②

 

 

安全に関する知識を深め、情報を共有することで、

お互いにとって良い仕事ができるようになります。

 

今年もより一層身を引き締めて、お客様が安心できるよう目を光らせて検査に望みます。

出張検査 ~現場を訪ねて二百里~

ブログ

こんにちは!安全PTです。

 

さて、今回は県を跨ぎ、福岡県で施工中の現場へ検査に行ってきました。

昨年の11月に一度、検査に伺い、今回は二度目となる遠方での出張検査です。

出張自体は64年間生きてきた人生の中で、二回目の経験になります。

検査という目的を忘れてしまいそうなほど、行きの飛行機では

ドキドキ、ワクワクしながら到着を楽しみにしていました。

 

午前8:30頃に無事、福岡空港に到着し、いざ目的地の現場へ!

今回検査した建物は、15階建ての外壁がタイル張りのマンションです。

タイルが剥落しないよう、「エバーガード工法」という、タイル剥落防止の施工を行い、

全体的にとても綺麗に仕上がっており、施工中、居住者様への対応など大変でしたが、

迅速に対応した事もあり、現場の工程も遅れることなく、スムーズに進み、無事に工事が完了しました。

 
DSCN9840 DSCN9845
 

施工の仕上がりにはオーナー様にも大変ご好評で、非常に満足頂けた施工でした。

 
DSCN9856 DSCN9854
 
 

余談ですが、今回の検査には週末に伺いましたので、

検査後の土・日曜日の休日を利用して福岡県から上方に移動し、

島根県、山口県を観光してから帰路につきました。

 
DSCN9996

↑初めて見る出雲大社のしめ縄はとても立派で、素晴らしく感動しました。

 

DSCN9908

↑角島大橋はテレビで何度も見ていて、実際に見てみると息を呑むほどの絶景。

 

人と自然が生み出す建造物・風景に心を奪われた小旅行でした。

今度は家族でゆっくり行ってみたいです。

 

大規模修繕工事でも、同じようにお客様に喜んでもらえることが私たちの喜びです。

これからの未来、最先端の技術を使って建造物も日々、進化していくでしょう。

 

その際には是非、お力になれればと思いますので、

リノ・ハピアも年々進化し、今後も精進して参ります!

身近な病気 ~認知症~

ブログ

こんにちは!安全PTです。

 

昨年度末、当社で認知症のセミナーが開催されました。

今回は、私たちの身近に潜む病気、認知症について少しお話したいと思います。

まず始めに、認知症は誰でもかかる可能性のある身近な病気です。

65歳以上の場合、平均4人に1人がなると言われています。

 

認知症とは色々な原因で脳の細胞が損傷を受けたり、働きが悪くなることで

認知機能が低下し、様々な生活のし辛さが現れる状態を指します

認知症の原因となる病気では、アルツハイマー病が60%と多く、

脳血管障害が20%、レビー小体病が10%、脳腫瘍等が10%となっています。

 

まずは簡単にチェックシートで自己判断してみましょう。

image1image2

 

※合計の点数が20点以上の場合は認知機能や社会生活に支障が出ている

可能性があるので、お近くの医療機関や相談機関に相談してみましょう。

 

また、今からでも遅くない!認知症の予防につながる習慣をご紹介します。

 

食生活に気をつけましょう!

 塩分を控えめにし、お酒はほどほどにし、バランスの良い食事を心掛ける。

適度な運動をしましょう!

 ウォーキングや体操を継続的に行う。

生活を楽しみましょう!

 本を読んだり、趣味に取り組んだりする。

人と積極的に交流をしましょう!

 地域活動に取り組んだり、友人と会うようにする。

 

一例ですが、このように何か習慣づけをすることで

認知機能の低下を抑えることができます。

 

認知症も他の病気と同じように早期診断と早期治療が非常に大切です。

認知症の中には、治る認知症や一時的な症状の場合があります。

早めに受診をして原因となっている病気を突き止めることが何より大切です。

 

認知症はとても身近な病気です。高齢者だけがかかる病気ではありません。

早期診断・治療が大切ですので、健康には十分に注意して下さいね。

体験イベント

ブログ

こんにちは!安全PTです。

すっかり暑さも吹き飛び、衣替えの時期となりました。

みなさまは衣替え、お済みになりましたか?

急な気温の変化にも対応できるよう、

忘れないうちに終えていたいものですね。

 

さて、先日、某現場で居住者様へ向けた

とある企画が実施されました。

 

IMG_0639

 

その名も「塗装体験イベント」。

施工範囲でもある現場内広場の床をみんなで塗ろう!

という趣旨の、ご家族で参加できるプチイベントです。

竣工前なので足場もなく、安全な状態で行います。

 

去る土曜日の午前10:00-12:00の間、

坂を上った所に現場があることもあり、風も強く肌寒い中、

計10名程の居住者様の方々にお集まりになって頂きました。

一度に10名集まるのではなく、好きなときに参加・離脱が

出来るので、入れ替わりでの参加が多かったです。

 

イベントでは、最初に職人さんのお手本を見てから

レインコートに着替えてもらい、すぐに体験してもらいました♪

 

IMG_0521 IMG_0525-編集

IMG_0531-編集 IMG_0558

 

みんな個性がある塗り方で、見ていてとても楽しかったです(笑)

 

IMG_0559-編集

 

こちらのお父さん、お話を聞くと現場監督員さんをやられていたようで、

塗装はお手の物、といった具合に手馴れた様子で塗ってくれました!

 

IMG_3126-編集

 

最後に頑張ってくれた子供たちにお菓子をプレゼント!

塗装の体験を楽しんでいただけたようで、私たちも嬉しい気持ちでいっぱいです♪

 

こういった塗装イベントは過去に2、3回ほど行っています。

他にも、居住者様とのコミュニケーションを図る為、

時期が重なるとクリスマスパーティーをやっている現場もあります。

 

これからも満足のいく安心・安全・丁寧な施工は勿論、色々な企画を提案しながら

“リノ・ハピア”という名前と共に、皆様の思い出に残るような施工を続けて行きたいです。

今日も一日、ご安全に!

熱中症対策

ブログ

こんにちは!安全PTです。

 

7月~9月にかけて、夏の季節がこれからやってきます。

夏と言えば、特に気をつけたいのが熱中症ですね。

私は大の暑がり・汗っかきなので、通勤時には

常日頃からの愛用品、日傘と携帯用扇風機は欠かせません。

なかなか聞く機会の少ない「携帯用扇風機」、こちらは

充電式(電池式も有)手持ち用サイズの小型扇風機です。

とっても涼しく、電車内や外でも使用することが出来ます。

手放すことが出来ない、お気に入りのマイグッズです♪

※商品はAOIF様のハンディファン1308

image2

 

 

また、私たちリノ・ハピアが施工中の各現場では、

暑さが本格的になる前に熱中症対策を始めております。

現場事務所・現場詰所内には塩飴の他に「OS-1」の常備、

サンコーテクノ株式会社様の「熱中症対策キット」の設置、

朝礼時には「こまめな休息・水分補給」の呼びかけ等を行っています。

 

013image3

 

サンコーテクノ株式会社様の「熱中症対策キット」の中には

体温計・熱中アラーム(黒球式熱中症指数計)・アルコールセンサーの3つが入っており、

現場内で簡易的に検温・熱中症危険度、アルコール調査を行うことが出来る優れものです!

 

image4

 

これらを活用し、現場で作業員さん達が熱中症にならないよう徹底しています。

油断は大敵、みなさまも少しでも喉が渇いたと思ったらこまめに水分補給、汗をかいたら塩分摂取、涼しい場所での休息を忘れずにして下さい。それでは、今日も一日、ご安全に!

工事用掲示板のあれこれ

ブログ

こんにちは。安全PTです。

先日、木枯らし1号が吹きました。 会社へ向かう途中に見かける木々達も

だんだんと色づき始めており、秋の到来を実感しました。

 

さて、今回の社内検査では神奈川の現場へと行ってきました!

こちらの現場の隣ではマンションの新築工事が行われており、 騒音等も重なることから、

居住者様への負担を最小限に考え、 新築工事に面している側から徐々に工事を進めていきます。

 

工事用掲示板には、弊社から居住者様へ最新のお知らせを 見て頂くため、

視界に入りやすいよう目印を付けています。

 

1

 

実は、この工事用掲示板。 工事担当者による工夫がされており、

社内検査時の様子を写真で紹介したり、

お子様向けのぬりえを設置していたり・・・

工事担当者ごとに様々な工夫がされているので、

検査に行く度に工事用掲示板を見るのが楽しみでもあります。

 

2

3

 

各担当者の性格や個性によって工事用掲示板の配置の仕方やレイアウトも違います。

 

中には、お知らせのチラシが傾いていたり、ずれていたり・・・

細かいですが、検査では客観的な見た目も重視します。(検査担当者が几帳面という事もあります(笑))

 

リノ・ハピアで施工中のマンションを見つけた際には、興味本位で良いので是非ご覧になって下さい♪

検査道具の紹介

ブログ

こんにちは、安全品質PTです。

今回は、実際に検査で使用している検査道具についてご紹介します!

 

 

①打診棒

290411打診棒

壁やタイル・モルタルやコンクリートなどが、浮きや剥離などを起こしていても肉眼ではなかなか確認できないことがあります。そのような時に、叩いたりして音を聞き分け、内部の状況を確認する際に使う専用の棒を“打診棒”と言います。主に外壁面で使用されます。

 

② 点検ミラー

290411点検ミラー

角度を自在に調整でき、見えにくい機器の内部や裏側などの点検に使用します。主に配管の裏側部分や、扉の上端(うわば)下端(したば)部分を見る時に使うことが多いです。

 

③皮スキ
290516皮スキ

金属のヘラが付いている道具で、外壁・鉄部に塗装されているペンキの浮きを部分的に剥がしたり、既存シールを一部剥がしたり、サビをこそぎ落としたりする事に使用します。

 

④懐中電灯
290516懐中電灯

みなさまの手に触れる機会が多い道具ですが、私たち安全品質環境プロジェクトチームは、検査のときも肌身離さず、懐に入れています。建物内の暗い部分の検査を行うときに、すみずみまで見渡せるよう、最善のチェックをするために発光性の良いLEDライトのものを使用しています。

 

上記の道具を使用することにより、実際の工事がしっかり行われているかの確認をし、また、安全面・品質面にも気を配り、工事が円滑に進むよう検査を徹底しています。

平成28年度 合同安全大会

ブログ

 

こんにちは。安全品質環境PTです!

先日、7月2日(土)にリノ・ハピア、エイダイ商工、渡和会の合同安全大会が開催されました。

去年までは中野サンプラザの会場を使わせていただきましたが、

今年からは新宿にある、ハイアットリージェンシー東京で行われる事となりました。

新しい会場となり、気持ちもより一層、引き締まった気がします。

 

 

DSC_2356

 

安全大会では、社員含め協力業者様、総勢250名もの方々に

お忙しい中、貴重な時間を割いてお越し頂きました。

 

DSC_2377

 

毎年、安全大会では安全講話を実施し、講師の方に来て頂いております。

今回は「日本安全保障・危機管理学会」からお越しくださいました、

危機管理訓練部長の金井 泉壽様より、

“緊急時におけるリーダーシップと指示命令系統について”をテーマに講話して頂きました。

 

DSC_2447

 

今から5年前、東日本大震災が東北地方を襲いました。

実際に被災が起こってから対策本部を立ち上げ、物資運搬や偵察隊の出動までどれだけ時間がかかったのか。

不測の事態に陥ったとき、人はどのような判断が必要になるのか。

実際に撮影された映像を見て、改めて危機管理の重要性を知る事が出来ました。

 

 

安全講話を終えると、事故報告、安全パトロール実施状況、表彰…とプログラムが進行していきます。

安全大会の締めくくりは、リノ・ハピア社員・渡和会代表による“安全宣言”!

「ゼロ災で行こう、ヨシ!」の掛け声を全員で復唱し、閉会宣言となりました。

 

DSC_2593

 

安全大会が終わると親睦を深める為の懇親会が開かれます。

懇親会は、立食ビュッフェ形式!!

色鮮やかな料理が盛り付けられ、目を輝かしている方も少なくなかったでしょう。

(私もその一人でした・・・!)

各テーブルには美味しい料理もお酒も盛りだくさん!

気が付けば、みなさん楽しそうに歓談してらっしゃいました。

 

DSC_2643

DSC_2685-2

 

後期の安全大会、そして来年も事故なく、無事に安全大会を迎えられればと思います。

みなさん、ご安全に!