建物を元気に、人を元気にするリノ・ハピア株式会社

建物を元気に、人を元気にするリノ・ハピア株式会社

平成28年度リノ・ハピア㈱エイダイ商工㈱渡和会 安全大会(2)

未分類

こんにちは、資材部です。
11月27日(日)に新宿ハイアットリージェンシー東京で、開催されました合同安全大会の

様子をお伝えしたいと思います。

日曜日のお忙しい中、前回同様総勢250名の大勢の方々に参加して頂きありがとうございました。

皆さんの安全に対する意識の深さを感じました。

dsc_0419

 

さて、大塚取締役工事本部長の大会宣言から始まり、渡辺社長挨拶、平成28年度安全パトロール実施状況 事故報告、今回も事故・クレームがありました。

reno0q9a5686

そんな中、渡辺社長が推奨する居住者様とのコミュニケーションが事故・クレームを軽減させる要因のひとつとの事で 今回ご講話して下さった 代表兼ボイトレメンタルトレーナーの宮島千穂様のなかなか聞けない第二印象をUPさせる「円滑コミュニケーション術」というテーマでご講話をお聞きしました。挨拶もTPOに合わせて声のトーン、声掛は注意する。自分のクセや態度を知ることからはじめたいと思います。

reno0q9a5785

そして、特別表彰 国土交通大臣顕彰 優秀施工者に渡和会会長でもあります。㈲山口化建様が400社の中から選ばれました。おめでとうございました。

reno0q9a5815

そして安全宣言及び安全呼称で安全大会は閉幕。

reno0q9a5827

懇親会へはいつもなかなか業者様とはお会いしてお話できる機会がないで、初めての方や名刺交換などさせて頂きました。お酒も入り、いろんなお話が聞けました。

reno0q9a5897

また、来年もリノ・ハピア協力業者様のお力を借りて事故・クレームゼロを目指して行きたいと思います。

 

田島ルーフィング㈱様 技術研修会

ブログ

こんにちは!資材部です。

 

2月某日、関東防水管理事業共同組合主催による、田島ルーフィング㈱

小台センターにて技術研究会に出席させていただきました。

今回はその様子を紹介したいと思います。

アスファルト系防水工法最新技術、遮熱塗料のライナップ。

これから登場する最新の技術情報の紹介。

勾配屋根改修工法ライナップ、新タイプのシングル改修システム、

ガムクール勾配屋根仕様、光触媒の効果についての詳しい紹介他の講義。

その後移動、各工法のデモンストレーションを見学致しました。

 

アスファルト系防水工法デモンストレーション

DSC_0687  DSC_0688

 

勾配屋根改修デモンストレーション

DSC_0668

 

DSC_0675

 

DSC_0679

詳しくは

http://tajima.jp/koubai_yane/index.html

私達リノ・ハピアもこうした新たな技術工法をどんどん取入れ

皆様に喜んでもらえる様、邁進致します。

定例会議

ブログ

 

こんにちは。購買部です。

今回は工事を円滑に進めるために設計監理・施工会社の方が集結して行う会議…

「定例会議」についてご紹介したいと思います。

 

まず初めに、定例会は二通りあり、“定例会議”と“総合定例”があります。

今回紹介する「定例会議」というのは、毎週一回を目安として

設計の監理者と施工業者が主体で実施されます。

「総合定例」は定例会議の方々に加え、発注者の方も参加し、定例会議で質疑等があった場合に協議をし、具体的な回答をしていただきます。

 

打ち合わせの主な内容は

・議事録の確認

・提出書類の確認と内容の説明

・工事の進捗状況

・工事に関する問題点の報告及びその対処方法の検討

・管理組合側への申し入れやお願い事項の確認・検討

・近隣や居住者からの要望・苦情への対応検討

などが議論されます。

 

001

 

定例会議の様子はこのような感じです。

 

002

 

こうした会議を行うことにより、安全と品質が保たれ、より良い工事へと繋がります。

これぞ、まさに縁の下の力持ちですね!まだまだ私たちの知らない会議がありそうです。

安全・品質・環境プロジェクトチームって?

ブログ

こんにちは。購買部です。

 

今日は、リノ・ハピア内の購買部で活動をしている

”安全品質環境パトロールチーム”についてお話します。

 

月に平均5件以上、リノ・ハピアが施工を行っている

各現場の進行具合や現場の様子を、当社員の中で

≪建築施工管理技士≫の資格を持った方が中間・竣工前に検査を実施する…

それが“安全品質環境プロジェクトチーム”なのです!

 

 

1112

 

おもな検査の内容は、

・各工事での不具合箇所の確認はしているか?

・工事において危険な箇所はないか?

・現場内の清掃は行き届いているか?

 

などと問題点を見つけたり、時には現場ごとに安全に工事を進めるために

数々の工夫をしていたりといろいろとあります。

 

1111

 

実際に現場に行くことで様々な発見をし、

現場の様子を知ることができる事から、

現場第一主義を貫く社長を筆頭に飛び回っております。

 

納得のいく仕事をし、常にそれを確認し続ける、身近な存在であることを目指したい。

 

これは我々が大切にしていることであり、

このこだわりが誇りであり自慢でもあります。

 

 

みなさまが安心して暮らせるように

安全品質環境プロジェクトチームは日々活動し、

より安全な工事が出来るよう取り組んでおります。

H27年度 第1回安全大会

ブログ

こんにちは、資材部です。

先日6月27日にH27年度 リノ・ハピア㈱ 、エイダイ商工㈱、渡和会、合同 安全大会が社員総会と同じ中野サンプラザで行なわれました。

社旗

社員、取引先業者様と総勢250名もの方々に多忙の中お越しくださり、盛大な式になりました。

式は、工事部 取締役工事本部長の開会宣言から始まり、今回の安全講話はリスクコサルツ オフィスナカヤマの 中山 公平様 (テーマ 事故に遭わない、起こさない危機管理・企業の責任、ドライバーの責任)40分ほど講話して頂きました。

事故が起きる前の危機管理、管理者からみた事故を起こしやすい社員、事故の少ない企業・事故ゼロを目指す会社は

※整理・整頓・清潔・清掃+躾+作法ができている会社という事で弊社も心がけていきます!

リスクコサル 中山様

その後、H26年度事故報告、安全パトロール 安全品質プロジェクトチーム、予防措置、

お役様の声、実際の事故・クレームから学ぶ、優良協力店、資格取得者、表彰式、

 表彰

優良協力店を獲得された業者様おめでとうございました。これからもリノ・ハピア㈱のために、お力をお借りしたく宜しくお願いいたします。

安全宣言及び安全呼称、『ゼロ災で行こう、ヨシ!』の掛け声で完全閉会宣言で閉幕しました。

 

その後、懇親会へと 14Fからの眺めはとても綺麗でした。

景色

DSC_0248 宴会2

清建㈱ 瀧村社長の乾杯の挨拶で懇親会開始、美味しい和洋折衷のバイキングで話も盛り上がります。コンパニオンの美女達のお酒でだいぶ皆様、気持ちよくなりました。

その後、お開きとなり、二次会にくりだした方、まっすぐ帰られた方、お疲れ様でした。

次回は11月末の安全大会となります。

 

鳶職のゴト着の話

ブログ

こんにちは、資材部です。

今回は鳶職の方のゴト着についてお話したいと思います。

ゴト着とは・・・・職を極めた者の風貌、作業服、鳶服とは言わず、業界ではゴト着と呼んでます。それは職人にとっても憧れの服装。

一般の方々には現場の人の格好はみんな同じに見えるかと思いますが、それは大きな間違いです。

その職種によって、作業服の形をはじめてとし色や着こなし方が異なります。

鳶職の風貌は・・・・地下足袋、足首まで隠れるダボダボニッカポッカ(ズボン)手甲シャツ、経験を積むにつれ濃紺を好むようになる??

大手ゼネコン建築会社では地下足袋は禁止、指先に鉄板の入っている安全靴が主流になっているそうです。足先に重い物を落として怪我しないようにする為、時代の変化状況に合わせ素早く対応できるかが、職人の腕を問われます。最近では、安全スニーカーが主流だそうです。

ニッカ紺(前) ニッカ紺(後ろ)

<ニッカ前>              <ニッカ後ろ>

ニッカポッカ、ダボダボズボンにつて

職人のダボダボズボンのことを七分(しちぶ)やニッカポッカと呼んでます。

ニッカポッカ(knicker bockers)は膝下でくくる、ゆったりとしたズボンという意味。

七分の由来はズボンの長さが、七分丈という意味。既に、ご存知の方も多いと思いますが、

実はこの七分のダボダボ部分が危険を回避する為の機能が隠されています。

ニッカ白(前)  ニッカ白(後)

<ニッカ前>                   <ニッカ後ろ>

★鳶の作業は足を高くあげて作業することが多いので、腿のまわりが太くないと足がスムーズに上がらない。膝曲げをするのに、邪魔にならない。つっかえない。というのが一番の理由です。

★機能センサー・・・・鉄骨建方などの高所作業中に柱や梁の取り合い部分の出っ張りやとがったものに、ズボンの先が触れることで足元に対する意識が高まり、怪我を回避することができる。

★風力計・・・・・高いところの作業で最も恐ろしいのが強風です。クレーンを使って鉄骨など組み立てている時は特に要注意。吊り荷が風にあおられて回転したり、取付けの際に作業員がふっ飛ばされることもある。当然、風が強いと七分がバタバタとなびく。それを見て、地走り、下まわりの職人が風の強さを把握し安全な玉掛け作業をこなすことができるそうです。  (鳶職net.より)

このように、機能性を重視して完成された「七分」意味があったんですね。

建設業の職人不足が問題になっている現在、こんな危険な現場で働いている職人さん「男」を感じます。そのうちイケメン写真集が出たら、世の女性は食いつくかもしれませんね(笑)

 

 

 

 

新・オリジナルユニフォーム

ブログ

こんにちは、資材部です。

 

この度、リノ・ハビア㈱新・オリジナルユニフォームがやっと出来上がりました。

新ユニフォームが出来上がるまで、いろいろあり半年以上かかりましたが・・・装いも新たにリノ・ハピアカラーのオレンジをきかせて、胸元にはリノハピアの社名マーク刺繍!

 

モデルは我が社  営業部のホープAさんです。

作業服(画像修正)

胸元 社名マーク刺繍

上着2刺繍(画像修正)

 

現場でこんな作業服を来ている作業員を見かけたらお気軽に声を掛けて下さい。

リノ・ハピアは建物を元気に人を笑顔に・・を目指してこれからも頑張ります!!

リニューアルする作業員ベスト

ブログ

こんにちは、資材部です。

 

今回は、リニューアルするリノ・ハピア㈱の作業員ベストのご紹介です。

 

弊社では工事中の作業を行う際、作業員全員がヘルメット、安全帯、ベストの着用をしています。

 

そのベストは工事を行っているという識別の為、会社名の入ったオリジナルベスト着用しています。

 

今までは、ブルーのベストでしたが、リノ・ハピア㈱カラーのオレンジで後ろ社名の文字マークも分かりやすく大きくなります。

 

工事が安全に行える様、お客様の快適生活の提供を目指し日夜、頑張っています!!

 

 

旧ベスト                 リニューアル Newベスト

旧ベスト   Newベスト