建物を元気に、人を元気にするリノ・ハピア株式会社

建物を元気に、人を元気にするリノ・ハピア株式会社

ブログ

不陸調整

ブログ

こんにちは、本社工事部です。

 

今回は、不陸調整についてお話させて頂きます。

 

不陸調整とはバルコニー、共用階段・廊下、屋上を改修工事する際に、

雨が降った後など水溜まりになってしまう箇所を直す工程のことをいいます。

 

現在、担当している工事では屋上や玄関前などの不陸調整をしています。

屋上の水溜り

屋上の水溜り 屋上の水溜り2

玄関前の水溜り

玄関前の水溜り2

 

上記の写真のように、

雨の降った日などに水溜まりになってしまった箇所をあらかじめ調べておき

主な工程の施工に入る前に、水溜まり箇所に材料で厚みを作り

段差や勾配を無くす作業を行ないます。

 

不陸調整を行なうことにより水溜まりが解消され、

施工も綺麗に仕上げることができます。

 

以上、不陸調整のご紹介でした!

 

一部改修工事

ブログ

こんにちは!本社工事部です。

今回は、一部改修工事についてお話させて頂きます。

 

大規模工事は建物全体を一式改修することですが、

一部改修工事は建物全体ではなく

外部階段のみ、廊下のみなど一部分を行う工事となります。

 

私が経験した物件の一部施工をご紹介します。

外部階段手摺の取り換え

施工前

施工前

施工後

施工後

 

主要部分の壁の耐震化

施工前

PicsArt_06-02-03.12.32

施工後

PicsArt_06-02-03.13.18

 

紹介したもの以外にもいくつか工事を行いました。

一部分と聞くと大規模工事より手軽に聞こえますが準備することや

工事手順や工事方法は同じなので、

工期が短い分シビアな段取りが必要だったりします。

 

何よりお客様に満足していただく為、大小問わず品質管理に

気を付けて工事することには変わりありません。

 

以上が一部改修工事のお話でした。

天皇誕生日

ブログ

こんにちは!工事部です。

 

来週2月23日は天皇誕生日ですね。

 

2019年は天皇陛下が変わり、5月には年号が変わるなど、歴史に刻まれる年となりました。

 

5月1日に新天皇が即位され、天皇誕生日も日にちが変わります。
1989~2018年までは12月23日が天皇誕生日で祝日となっていましたが、今年から天皇誕生日は2月23日ということで、12月は祝日が無くなり、2月に11日の建国記念日と新たに天皇誕生日が追加されました。

 

年号も2019年4月30日までは平成でしたが、5月1日からは令和に変わり、新天皇の誕生日が2月23日ということで、時系列からすると2019年は天皇誕生日による休日がない年となりました。

 

これは、1948年の祝日法の施行以来、初めてのことです。歴史を辿ってみると、1912年も同様に天皇誕生日による祝日がない年だったそうです。

 

明治天皇と昭和天皇の誕生日がそれぞれ「文化の日」と「昭和の日」として祝日になっているように、上皇さまの誕生日も将来的には祝日になる可能性があるようです。

 

こうして改めて、祝日の意味や歴史を考えてみると感慨深く、今までとは違った1日に感じられます。毎日の仕事を効率良く円滑に進める為にも、祝日や休日を大切に過ごしたいと思います。

板橋区の現場より「快適トイレ」のご紹介

ブログ

こんにちは!  本社工事部です

梅雨の時期に突入し、カラダが重く感じたり、髪型が決まらなかったりと

なんとなーく不快に感じてしまうこの季節。。。。

少しでも、現場で快適に仕事ができるようにと

本日は、現在 板橋区内で施工中の現場から、高機能トイレのご紹介です。

その名も。。。。「 快適トイレ~♪ 」

トイレ全体写真

壁 一面 ピンク・ピンク・・ピンク・・・ 。

(一瞬ビックリしてしまいますが。)

 

洋式で鏡もせせらぎ音も付いています!

鏡せせらぎ

従来の仮設トイレは和式で臭いが当たり前でしたが、これならすっきり快適です!!!

梅雨のお天気に負けず、建物を元気に人を笑顔にをモットーに引き続き頑張ります。

 

新入社員研修 ~ボクシング編~

ブログ

こんにちは、本社工事部  新入社員 Sです!

4月に入社し、これまでにいくつもの研修に参加させてもらいました。

本日は、その中でも特に変わっている!? ボクシング研修について

紹介させて頂きます。

構え方、ジャブのやり方、ステップの踏み方と基礎的な事を教えて頂き、

1

 

2

みんな、和気あいあいと楽しそう! ワン・ツー・パンチ! (渡辺社長も一緒です☆)

 

最後には、サンドバックを20秒間殴り続けるのを3回繰り返す。 これを3セットやりました。

これが、本当にかなりキツかったです。。。

3

ジムの会長に、お互い声を掛け合い・褒め合うことをしながら研修を受けて欲しいと言われました。

辛い時お互いに声を掛け合い、コミュニケーションを取ることで乗り越えられる事ができ、

それを、実感できた研修でした。

今後の、社会人生活をおくる上でとても勉強になる体験でした。

まだ、始まったばかりですが、これから頑張っていこうと思います。

耐震補強工事物件のご紹介

未分類

こんにちは 本社工事部です。

本日は大田区にて現在行われている耐震補強工事の物件をご紹介します。

現在7か所の耐震補強部位にて鉄骨パネルの取付から型枠鉄筋工事までを流れ作業で行っております。

狭い足場の中で職人さんも日々奮闘中です!!!

 

こちらの物件は国道沿いなのですが、特定緊急輸送道路沿道建築物である為、

工事費の6分の5が区などからの助成金で賄われます。

 

全体の6分の5ですよ。 ビックリです!!

 

助成金対象に当てはまる場合、非常にご負担が軽くなります。(ちなみに大規模改修で全ての改修が

行われる場合でも耐震工事絡みの部分は足場から仕上げ工事も含めた分 6分の5が賄われるようです。)

 

国道沿いや大通り沿いなどのマンションにお住まいの皆様、外壁改修と一緒に耐震もとお考えの皆様、

この機会に一度助成金についてもご確認してみてはいかがですか。

 

 

2 (4)

↑ 耐震鉄骨パネル搬入設置状況  1階廻り

2 (8)

2 (9)

2 (10)

↑ 耐震鉄骨パネル搬入設置状況 1階から実際の設置位置2階から4階に運搬

 

2 (12)

↑ 耐震鉄骨パネル搬入設置状況 (足場内吊込荷揚げ)

3 (4)

↑ 耐震鉄骨パネル設置完了状況

4 (2)

↑ あと施工アンカー施工状況

6 (2)

↑ あと施工アンカー施工後、ワイヤーメッシュ筋取付工事

5 (2)

↑ 耐震鉄骨パネル、あと施工アンカー、背筋工事完了状況

8 (2)

↑ 上記まで完了箇所より、次工程無収縮モルタル(コンクリートのように強度が出るモルタルです)

打設の為の、型枠工事状況。

 

 

~シーリアお台場元気に作業中~

ブログ

こんにちは 本社工事部です!

今回初めての投稿なのでお台場の現場で進めている

大規模修繕工事について紹介するはずだったのですが、

生憎のお天気で今日の作業は足場の解体・シーリングの撤去工事のみ・・・・・

そんな中でも職人さん達は安全第一・お客様最優先でがんばってくれています。

IMG_5722

IMG_5725 - コピー

IMG_5733 - コピー