建物を元気に、人を元気にするリノ・ハピア株式会社

建物を元気に、人を元気にするリノ・ハピア株式会社

ブログ

地下ピット水槽内の躯体調査工事

ブログ タグ:

こんにちは、工事部です。

現在、当社では会社ビルの地下ピット水槽内において、躯体の劣化調査を実施しています。

地下ピット水槽には、湧水槽・雨水槽・蓄熱槽・汚水槽・雑排水槽など、用途に応じたさまざまな種類があり、それぞれ定期的な点検と保守が重要です。

調査の手順としては、まずピット内に溜まっている湧水や雨水などをバキューム車で吸引し、内部を丁寧に洗浄。

その後、構造体(コンクリート等)の劣化状況を詳細に確認します。

【ピット内水槽】

なお、地下ピット内は密閉性の高い空間であるため、安全対策を最優先としています。
作業前および作業中には、以下のような環境測定を実施し、安全性を確認してから作業に入ります。

・酸素濃度の測定
・硫化水素・一酸化炭素など有害ガスの測定
・可燃性ガスの測定

【環境測定状況】

また、送風機を用いて新鮮な空気をピット内に送り込み、十分な換気を確保することで、作業員の安全を守る取り組みを行っています。

【送風機換気状況】

今後も見えないところこそ丁寧に。

安全と品質を重視した施工を徹底してまいります。