建物を元気に、人を元気にするリノ・ハピア株式会社

建物を元気に、人を元気にするリノ・ハピア株式会社

ブログ

積算業務

ブログ タグ:

こんにちは!営業部です。

 

積算業務について、以前は図面上で寸法を測り積算を行っていたため、膨大な時間がかかり、また正確な数量を出せないこともありました。

しかし、昨今のコンピュータ技術の向上により、時間をかけることなく正確に行えるようになってきました。

 

現在、私が使用しているSketchUpという3Dソフトウェアは、様々な操作やコマンドを覚える必要がありますが、それをマスターすると積算業務の一連の作業を1クリックで起こすことができます。

 

〜積算業務の流れ〜

1.図面が実際の建物と相違がないかを確認するため、現場調査を行います。

2.建物の3Dデータを作成します。(図面に記載されていない建具等を追加します。

3.3Dデータが完成後、数量を拾いたい面に色を付けます。(図A参照)

【実際の建物】           【図A】

 

着色作業を行うと、同じ色の面積の合計を1クリックで出すことができます。

また、3Dデータに直接線を引きシーリングの長さを出すこともできます。

更には、グループ分けをすることにより、打継目地、縦目地、建具廻りの合計を出すことも可能です。

 

積算業務とは、設計図や仕様書から材料や数量を算出し、工事費の見積を行う重要な仕事です。

今まで手作業で行っていた作業や業務の効率化は、人材不足問題の解決にもなり、今後の建設業界においても重要なテーマになっていきます。