2025年
こんにちは!本社工事部です。
現在、施工している物件は近隣に住宅が密集しているため、工事中の騒音などを軽減させる環境配慮を行なっています。
その一環で、仮設足場に採光型防音シート張りを行い施工しました。
採光型防音シートとは、商品名の通り防音性能に加え、採光性に優れている防音シートとなります。
通常の防音シートの場合では、外部からの採光を得ることが出来ず、足場内が非常に暗くなります。
そのため、作業性が悪かったり、仕上がり状況などの確認も難しくなるため、足場内に仮設照明を設置する必要性も多々発生します。
採光型防音シートであれば、防音性能と外部からの採光を足場内に採り込むことができるため、足場内が非常に明るくなり安全に作業性よく施工することができます。
【メリット】
・工事中に発生する騒音を軽減し、近隣に配慮することが出来る。
・外部の光を採り入れることができ足場内が明るくなります。
・通常の防音シートより軽いため取り扱い性がよい。
【デメリット】
・メッシュシートとは違い、風が抜けづらいので強風時等は十分注意する必要がある。
・通常の防音シートより価格が高い。
修繕工事の際に、ご検討してみてはいかがでしょうか。
こんにちは!多摩支店です。
多摩支店管轄の集合住宅で施工している、浴室床面の改修工事についてご紹介いたします。
今回の工事は、空家になったタイミングで、今ではあまり見かけることがなくなったタイル張りの浴室床面の改修を行いました。
年数が経つとタイル目地の汚れやタイルの欠け、タイル下の防水層が切れ、階下に水漏れするなど問題が起こることもあります。
大まかな工程は、タイルの上からモルタルを塗り、平らにします。
その後、プライマーを塗布し、硬質ウレタンを塗り、浴室用のシートを張ります。
工事は下地処理から仕上げまで通常2日間程で完了します。
工事中の臭気はほとんどなく、環境にやさしい部材を使用しているので、屋内工事でも安心です。
新しい床面は水捌けがよく、清潔な状態を保つことができます。
床面を変えることにより、開放感のある明るい浴室に生まれ変わりました。
【施工前】
【施工中】
【施工後】
古い集合住宅も新しい工法や最適な工法による改修工事を行うことで、機能・性能を向上させることが可能です。
こんにちは。
社外報第87号を発行しました!
今月号は「小学校の改修工事」「実録!社内検査」「床タイル薬品洗浄について」「バルコニー側溝水溜まり」の4本立てです!
「小学校の改修工事」では、学校生活を送る児童や職員方がいる中での工事の対策をご紹介しています!
ぜひご覧ください!
「りのいずむ読者アンケート」を実施しています!
ご感想をお送りいただいた皆さま、ありがとうございました。
今月も裏面のQRコードからご回答いただけます。
たくさんのご感想、心よりお待ちしております。
お役立ち情報満載の「りのいずむ」
下記のリンクから是非ご覧ください。
こんにちは!CAD事業部です。
冬は寒波や雪、強風などによる災害のリスクが高まる季節です。
寒さや自然災害から身を守るためには、事前の準備が重要になります。
今回は、冬の災害対策としてできることをいくつかご紹介します。
まず、停電時に備えて非常用ライトやラジオ、予備の電池を準備しましょう。
手回し充電可能なアイテムも便利です。
また、暖房が使えなくなることを想定し、毛布や防寒着を用意しておくことも大切です。
屋根の積雪や水漏れを防ぐためには、屋根や排水溝の点検を行い、詰まりや破損がないか確認しておきましょう。
特に排水溝は、雪解け水や雨水がスムーズに流れるようにしておくことが大切です。
冬は火災のリスクが高まる季節でもあるため、消火器や火災報知器の点検を行い、万が一の時にすぐに対応できるようにしておきましょう。
さらに、非常用の食料や水を準備し、避難経路を確認しておくことも重要です。
冬の災害に備え、事前に準備を整えておくことで、いざという時に冷静に対応でき安全を守ることができます。
備えあれば憂いなし、皆さまご自愛いただき寒い冬を乗り切りましょう!
こんにちは!多摩支店です。
今回は、クリーニング作業の重要性についてご紹介します。
クリーニング作業とは、塗装工事や防水工事等の作業によって発生した汚れを清掃・除去することを指します。
大前提として汚さないように養生をして作業を行いますが、塗装作業時の材料の飛散等の汚れが出てしまうことがあります。
そのため、全ての作業が完了した後、クリーニング作業を行うことにより、建物の品質はもちろんのこと外観もとても綺麗になります。
窓ガラスや手摺、鉄部など汚れた部分の材質によって汚れの落とし方が変わってきます。
汚してしまったものを傷つけず、跡が残らないように気を付けながら作業を行うことが非常に重要になってくるので、クリーニング作業は大規模修繕工事において欠かせません。
【クリーニング作業の様子】
こんにちは!
今週末は、いよいよリノ・ハピア冠ゲームが開催されます。
創立60周年を記念して、城南地区(大田区、品川区、世田谷区、目黒区、港区)にお住まいの小中学生とそのご家族先着100名を、2025年1月18日に大田区総合体育館で行われるプロバスケットボールの試合観戦にご招待!
まだチケットを入手していない方は、ぜひ下記フォームよりご応募ください!
【リノ・ハピア冠ゲーム開催日時】
日時:2025年1月18日(土)
場所:大田区総合体育館(東京都大田区東蒲田1丁目11番1号)
内容:アースフレンズBM vs ゴールデンウルヴス福岡 試合開始 12:00〜 (ハンドボール)
アースフレンズ東京Z vs 徳島ガンバロウズ 試合開始 18:30〜 (バスケットボール)
完全入れ替え制。
詳細URL:https://eftokyo-z.jp/lp/game_20250117_20250118/
ご招待対象:城南地区(大田区、品川区、世田谷区、目黒区、港区)にお住まいの小中学生とそのご家族、2人1組、100名
※ご招待はアースフレンズ東京Z(バスケ)の試合のみ。
バスケ試合観戦招待の申込先: https://forms.gle/s6BNtztCjqbbYKFn6
こんにちは!総務部です。
あけましておめでとうございます、新たな1年が始まりました。
新年最初のブログでは、毎年恒例になりますが安全祈願と新年会の様子をお届けいたします。
今年も千束八幡神社にて無事故無災害を祈り、安全祈願を行いました。
長い休暇明けということもあり、どうしても気が緩んでしまいがちですが、改めて気を引き締めて本年もひとつひとつ安全確認を怠らずに無事故無災害を目指していきたいと思います。
【安全祈願の様子】
新年会はホテル雅叙園東京にて開催されました。
110名ほどが出席し、とても賑やかな新年会となり、締めのカラオケでは皆さん大盛り上がりな様子でした!
普段は支店や現場が違うとなかなか会えない社員が多い中、こういった新年会の場は顔を合わせて新年の挨拶ができるので、とても良い機会だなと思いました。
【新年会の様子】
2025年も “建物を笑顔に、人を元気に”できるように精一杯励んでまいります!
皆様の1年が実り多き年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
本年もリノ・ハピアを何卒よろしくお願いいたします。