「男性が多い」「3Kなのでは?」とあまりイメージがよくない建設業界。そんな建設業であるリノ・ハピアで働く女性社員5人に集まってもらい、建設業の仕事、リノ・ハピアのことなどを語ってもらいました。
トークメンバー
-
本社工事部 10年目(中途採用)
-
CAD事業部 6年目(中途採用)
-
営業部 8年目(新卒採用)
-
購買部、安全品質環境PT 2年目(新卒採用)
-
社長室 2年目(新卒採用)
工事会社の仕事って、意外とお互い知らない?
現在の業務と部署について教えてください。
-
工事部の事務の仕事です。
私は机の上で工事を見ていて、現場の進捗状況、安全書類や現場で必要なチラシの作成、お金の管理までしていますが、現場に出ることは全くありません。 -
購買部の仕事は、注文書、注文請書の作成がメイン。業者さんとの取り決めをする書類を作っています。
安全パトロールは、工事中の建物の、中間、竣工前の2回検査に行き、工事に不備がないかのチェックをしています。 -
CAD事業部では工事に使用する図面の作図を行っています。
また、フィリピンにCAD作図をする会社ができましたので、日本からフィリピンオフィスに作図の仕事をアウトソーシングする業務も行います。私も基本的には外には出ません。 -
営業ですので、工事を受注するのが仕事です。
提案、見積などの業務から、実際工事を受注後、終わるまで現場のサポートも行っています。
基本的に外出しています。 -
社長の業務のサポートというかお手伝いと、営業、総務にちょっとずつナゾにかかわっています(笑)。
採用にも関わっています。
お互いの仕事ってどうやってるか知ってました?
-
私たちCADはもともと工事部と一緒の部署だったんです。今はフロアも分かれちゃったんですけど。
営業部は同じフロアですけど、あまり接点ないかも。 -
工事部は営業部が受注後、工事の始まる前に仕事がきます。
工事部に来たところでCADに作図をお願いするって感じですかね。
社内の仕事の流れ
-
STEP01 社長室(広報)
セミナーなど見込み顧客を取り込む
-
STEP02 営業部
工事を受注
-
STEP03 工事部
工事が終わるまでを管理
-
STEP04 CAD事業部
工事部の依頼で図面作成
-
STEP05 安全品質環境PT
工事中の検査
-
STEP06 工事竣工
引き渡し

建設会社は女性は意外といる?現場は意外ときれい?
入社される前の「建設会社のイメージ」って特にありました?
-
入る前は職人さん怖いって、偏見だったんですけど、実際はむしろ真逆ですごく優しいし、フレンドリー。
事務所とかもっとぐちゃーってなってるって思ってたんですけど、意外ときちんとしてて、みんなきれい好きなんだってビックリしました。 -
私の場合は大学から建築学科だったので、あんまりイメージなく、そのまま...(笑)
男性が多いかなってくらい -
学校からもう?
比率的には? -
女性1割くらいだったから、会社もそういうもんだろうと。
逆にリノ・ハピアは女性が多い建設業の会社だと思います。
前職に比べてもだいぶ多いし、増えましたね。 -
私も全然女性が少ないっていう認識がなくて...
皆さん存在感があって、会社の中でちゃんと女性の仕事が確立されているからですかね。
比率で改めてみると、あ、少ないのかもって。社内にいる分には女性が少ないって一回も思ったことないですね。 -
この業界にしては女性多い会社ですけど、営業にはまだ女性少ないですよね。
-
最近ここ10年前後で変わったんですかね。営業も女性増えましたね~。
現場の職人さんも、同世代の人が一緒に仕事するので、こうしよっか、じゃあ、こうしようって、気負いなく、楽しくいつのまにかやってる、みたいな。いい感じで仕事できてると思います。気負いとかほんとにないです。
女性が増えてきて働きやすさって変わってきました?
-
変な意味じゃなくてですよ、若い子が増えると活気があるっていうか、変な話、おじさんたちも大喜びしますし。
-
(笑)
-
若い子たちのキャピキャピした雰囲気の方が、空気も明るくなっていいと思うし、おじさんたちも元気になってると思う。
対人関係で気まずいっていうのないし、仲がいいと思います。
女性同士も仲がいいので、若い人が入ってきてもなじみやすいかなって。

建設業ならではの”女子の悩み”ない
女子だから嫌だったこと?とかってありますか?
-
特にない!
-
(笑)
-
つらくはないですけど、飲みの席でコンパニオン扱いされることはあるのはちょっとな~って。
仕方ないとは思うんですよ。入社して日が浅いし、やらなきゃいけない立場っていうのはわかってるんですけど、もとから、それ要員で呼ばれるのはちょっとね~と思っちゃいますね。 -
あなたはココね、みたいな、席が決まっててね。
-
若い子はね~
-
(笑)
-
2人ともむちゃくちゃよく動くからね~、ちゃんと気を遣えるからね~、えらいよね~
-
最近私は適当になってきましたけど。(笑)
営業ではそういうシーンありますか?
-
やっぱり、年配の男性とかも多いので、固定観念で「そういうもの」っていう感覚はあるかもしれませんね。当然っていうか。世代の違いはあると思います。
-
古いしきたりが多いからね~。建設業ならではかもしれないですね~。
「業界ならでは」の女子でつらい思いっていうのはないですか?
-
現場ではトイレがとか更衣室が、っていうのはあるって聞いたことあるけど、最近は特にはないかな?
-
ごくたまに、なんですけど、男性から「女子はいいよな~」って言われるのが若干刺さるww
ごめんなさいって感じなんですけど。 -
そんなん、流しちゃっていいよ!(笑)
-
10年くらいたつと、こうなっちゃうから~!言われているうちが花よ~
-
(笑)

建設の仕事は女子の方がいいことも
逆に女子だから得してることってありますか?
-
仕事でへましても、注意されることははあるけど、怒鳴られることはない。
男子だと怒鳴られてるから得してるね、って言われる。
言い方が優しいよねって言われます。(笑)
女性としてこれから会社、建設業に貢献できることって何があると思いますか?
-
場が明るくなるっていうのはあるんじゃないかなとは思います。
-
工事中の現場に検査に行くとき、事務所に入ると、男性だけだとぴりぴりしているけど、女性の事務員さんがいると雰囲気がよくなる。
担当者さんも話が弾むんですよね。 -
お客さんが電話した時も、女性が出たほうが、お客さんはほっとするよね。
女性ならではの目線でケアできたらいいですよね。 -
CADは男性より女性に向いてる仕事ですね。
すごく細かい作業を長時間やるので、この仕事は女性が多いと思います。
コツコツやることが得意な人に向いています。
営業現場ではいかがですか?女性目線が必要なときって?
-
お客様が住んでいる状態で工事をするのが前提なので、いかに住んでいる人の気持ちになって提案するかは女性の方が強い気がしますね。
まだ、できてないんですけど。

リノ・ハピアには頑張った分評価してくれる制度がある
リノ・ハピアでよかったことはありますか?
-
みんな仲良いので、イベントが結構あるんです。
私、特にこだわりの趣味がないので、休日が暇すぎないっていうか、月一イベントあるのがいいかなって思います。
月一例えば何があるんですか?
-
テニス合宿だったり、スキー、スノボも行くし、飲み会など言い出す方がいるんですよね。(笑)
会社の行事ってわけではなく、社員が企画しているので、行きたい人が行くんですけど。 -
たいがい一緒の人が企画してくれるんですけどね~。休日ヒマな人?(笑)
-
女性が多いことは働きやすい文化があるってこと。
多すぎたらまたわかんないですけどね(笑) -
私は別の目線で、頑張った分評価してもらえることですね~。
試験に合格すると報奨金もらえるんですけど、報奨金の額がすごいんですよ!
資格はどんなものがあるのですか?
-
施工管理だけでなく、経理の資格なども対象なんです。
-
資格と報奨金の額が載った表があるんですよ。じゃ、これ受けるか~みたいな。(笑)
建築関係の資格はお金がかかりますからね。 -
今施工管理技士の講習会受けています。日曜日なのでもちろん時間外ですけど、講習会のお金は会社が負担してくれたんですよ。
-
それだけ取ってほしいってことなんだろうね。会社としては。
-
それと総会の日に、よく頑張った社員を表彰してくれる。それは女性の事務員からも選ばれるんです。営業以外でも、私たち事務員のような数字を持たない社員も評価されて、表彰されるのはやりがいがあります。
若い子がもらったりすると、「ああ、あの子、がんばってたもんな」ってうれしくなるんですよ。励みになるっていうか。
産休、育休の制度はいかがですか?
-
実は、私がリノ・ハピアの産休、育休第1号だったので、お試しって感じだったんです、今後後に続く人がスムーズに採れるように、進めていけたらなって思います。
最初バタバタしちゃったんですけど、お願いしたこと聞いてもらえたし、そういう意味では感謝してます。

お客様に喜んでもらえる仕事を
どんな会社にしていきたいか?または個人的にどんなことができるようになりたいか?など、今後の目標があれば教えてください。
-
これから入ってくる人が女性の権利として当たり前に、育休が取りやすいような、権利を言いやすいような雰囲気がつくれたらと思います。
産休・育休を取る人がいないと浸透しないので、皆さんに取ってもらって、当たり前になるといいなと思います。 -
ふんわりしてますけど、今、いろんなことにかかわってるけど、頼まれたことだけやって終わり、じゃなくて、総務の書類一つとっても、作るだけでなく何のためにそれをするのかを理解して仕事したいと思います。
-
私もそれ、わかる。
見積見てても工事が見えないんですよ。何をやってるのかっていうのが。
今まで、研修ですら現場に行ったことないので、一度現場を見にいって、もっと工事を深く見れるようになりたいです。
見ることによって視点も変わるし、これってこういうことだったんだって思えるようになりたいです。 -
もっとふんわりしてますけど(笑)お客様(居住者の方)に喜んでもらえることを第一に考えて仕事取り組めるようにしたいです。
-
さらにふんわりしてるんですけど(笑)会社に必要とされる人間になりたい。
これができるから、次はこれ頼もう、って思ってもらえる人になりたい。頼られる人、「なんでもできる」だと大げさだけど、上の方が忙しいときに助けることができるような、そんな人間に私はなりたい。 -
(笑)

建設業界、思うほど悪くないよ!
最後に、これから入ってきてくれる方へメッセージあればお願いします。
-
若干職種によって差はあるかもしれないけど、思うほど悪くないよ!って。
-
わかる~それ~(笑)
マイナスイメージあるけど、実際入ってみたらそこまでじゃない、っていうのアピールしたほうがいいよね。 -
経理の方に話を聞くんですけど、これだけ、社員に売り上げ、業績を還元してくれる会社はなかなかないよ!って。
新卒で入ると、ほかの会社知らないので、これが普通だと思って、文句言う人も多いと思うんですけど、ほかの会社と比べて悪くないよって。
ま、実際入ってみないとわからないんですけどね。 -
いい会社なので、ぜひみんなに来てほしいです。終わり!
-
(笑)
-
仕事内容もさることながら、会社って人と一緒に働くので、居心地のいい会社を選べるのは幸せなんじゃないかなって。
私、中途で入ったので、入った日から「あ、なんか居心地いい!」ってなって、なんだろう~、つい居着いちゃった感じなんですよね~ -
それ、わかる~!(笑)
-
不思議ですよね~。
しかも、ほかの先輩たちがさらによくしていこうって、入社してからもいろいろ変わりましたけど、いい方向に変えてくれてたので、入社した時よりもすごくよくなってます。 -
女性が無理なく働けて、やりがいがある会社だと思います。
だってみんな辞めないんですもん!
長く勤めている人が多いということは絶対売りだと思う。
でも、それだと若い子は「おばさん多いのかな~」って思うかな~ -
(笑)
でも若い人も多いから、自分だけ世代が離れているっていうこともなさそうですね。
-
歳の近い人たちがいっぱいいるから。
週末一緒に遊んでくれる人がいるしね。(笑)
-
優しい人がたくさんいるので、不安とか持たずに入ってきてほしい。もやっとせずに!(笑)
-
強引かもしれないけど、誘って声かけてくれるのは緊張してる子にはちょうどいいのでは?
それを迷惑って思う人もいるかもしれないけど。 -
私は引きこもっている子だったので、逆にうれしかった。
お母さんがよろこんでくれた。あの子が外に出て!って。 -
(笑)
-
ほんとに、土日は基本家にいる感じだったんですよ。
休日にボーリング大会や旅行があって出かけるって言ったらお母さんに驚かれて。
対人関係よくなるし、体が軽くなるんですよ、リクリエーションがあると。

面接はリノ・ハピアの雰囲気と社長の奥深さ?を知る場
-
「よく働き、よく遊べ」って今も会社説明会で言ってるの?
-
言ってます。
-
それ、その通りだよね。
-
今、組織化していますけど、家族経営的なところを残して、みんなで一生懸命働いて、働いてからみんなで飲みに行ったりっていうのが多い会社ですよって。
-
最初に求人見たときに、最初にそれが目が止まったの。
なんか面白そうって。それで面接行ったんですよね~
10年前にそういう会社少なかったですよね?今でこそワークライフバランスとか言われてますけど、そんな前から言われてたって珍しいですよね。
社員アンケートに皆さんそれ書かれてて、会社の特徴「よく飲む」とか。
-
(笑)
-
飲み会は多いと思う。
-
みんな好きですよね。
社員アンケートで入社の理由が「雰囲気がよかった」「優しかったから」っていうのが多かったんです。会社全体の雰囲気を見られて入社されてる方が多いのが特徴かなと思ったんですけど。
-
社長と距離が近いですよね。面接の時に社長に会えるんだーって感じで。
-
しょっぱな、いきなり社長ですからね!
-
そうー!
(笑) -
だいたい面接に来られるとすごい緊張されるんですよね、みなさん。
お通しして、社長が来て名刺渡すじゃないですか。そしたらもうガッチガチになって。 -
ふつうは社長来ないですもんね~面接。
-
私の時は、面接がKさんと社長だったんだけど、Kさんが社長だと思ってしゃべってて、私。
途中でKさんが「社長」って呼びかけて、あーって。私、落ちたなって思いました。(笑) -
私は会社説明会のとき、支店長とOさんと社長の3人だったんですが、社長が二人にいじられてたんですよね。なにこの会社?って(笑)
-
それと社長の質問も緩かったんですよ。雰囲気は和やかだった。え、そういうことでいいんだ?って。
-
そうそう、世間話して帰ってきたって感じ(笑)
-
今、転職者向けの面接してるんですが、すごいふんわりしてます。
社長が趣味とか質問すると、答えるじゃないですか。そしたら社長が会話を自分で広げられないと「ごめんね~こんな話して~ここから広げられなくてごめんね~」って(笑)
質問して答え返ってきてそれで終わりでいいのに、そこから広げようとする、ね~(笑)あ、すごいなって(笑)
最後は”社長愛”で終わりましたね(笑)
